忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<の>の話

ふと昨日の夜に歯磨きしながら思ったことなんですが。

あ、先に言っとくとくだらない話です。
と言うか(そんなこと別にどうでもいいだろ)って話しです。

んで思ったことって言うのは<の>についてなんです。
………はい、<の>についてです。

例えば
・これはわたしの本だ。

・彼はわたしの友達だ。

まぁどちらも普通の文なんですがこの上にある<の>は2つとも連体修飾語で所属か所有を意味してるんですよ(多分
でもですね、本は物だから所有はできるけど友達は人だから所有は出来ないんじゃないかなって思うんです。
でもだからって所属って訳でもないと思うんですよねー。

それに私の本は私だけの物だけど私の友達は私だけの物(者)じゃないでしょう?
別の子の友達でもあるからやっぱり所有はおかしい気がして。

更に英語で言うと
・This is my book.

・He is my friend.
本も友達も日本語と同様に所有格で表されてるんですね。

ちなみに所有と言う語を辞書で引くと[自分のものとして持っていること、自分のものとして持っているもの]って出るから私はやはり矛盾を感じる訳です。


ずっとこうして考えるからかなり悶々します。
だれかかなでが理解できる説明をしてください……(;ω;`)
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[05/19 Backlinks]
[05/10 純]
[05/10 れおん]
[05/10 三佳]
[05/10 りえ]

最新TB

プロフィール

HN:
かなで
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1989/10/30
職業:
学生

バーコード

ブログ内検索

最古記事

アクセス解析

アクセス解析