gdgd
自分で自分の生活がヒドいと思います。
課題が本当に間に合わないぜwww
そもそもおかしいですよね。
授業をどんなに真面目に受けても大抵の授業は課題かテストで評価するじゃないですか。
テストは普段から勉強しておけば良いでしょうからともかくとして、課題はいくら努力しようにも、一度に六つも七つもされたら一つ一つに時間かけられないじゃないですか。
そりゃがっかりクオリティにもなりますよ。
授業の初めの方から課題について説明してほしいです。
計画的にと言うならば、良いものにと言うならば、必然的に時間は必要じゃないですかね。
課題を出すことは大切だと思います。
ですが、それなら一期のうちに細かく課題を三、四つ出して、テストを学期末にする方が良いでしょう。
よっぽど真面目でめんどくさいですけど、私はそっちの方が良いです。
大体、今の学生は昔より馬鹿などと言いって、最近になっていくら授業時数を増やしたと言っても、たかが90分で大きな変化が得られると思っているのですかね。
どうせ大学で勉強した内容が社会では通じないと言うのなら、その分インターンシップでも実習でも留学でも有意義にさせたら良いじゃないですか。
それに大学の授業自体、受講できる単位数が決まっているのも良く思いません。
一年に五〇単位までって……、正に可能性を潰している気がしてならないのですが。
授業時数を一五週から一六週に増やすより、四年間の最低取得単位数と一年に取得可能な単位の数を上げた方が良いだろ、と思います。
軽くグチグチ言うつもりが書き出したら止まらなくなってきました('A`)ので以下割愛
課題が本当に間に合わないぜwww
そもそもおかしいですよね。
授業をどんなに真面目に受けても大抵の授業は課題かテストで評価するじゃないですか。
テストは普段から勉強しておけば良いでしょうからともかくとして、課題はいくら努力しようにも、一度に六つも七つもされたら一つ一つに時間かけられないじゃないですか。
そりゃがっかりクオリティにもなりますよ。
授業の初めの方から課題について説明してほしいです。
計画的にと言うならば、良いものにと言うならば、必然的に時間は必要じゃないですかね。
課題を出すことは大切だと思います。
ですが、それなら一期のうちに細かく課題を三、四つ出して、テストを学期末にする方が良いでしょう。
よっぽど真面目でめんどくさいですけど、私はそっちの方が良いです。
大体、今の学生は昔より馬鹿などと言いって、最近になっていくら授業時数を増やしたと言っても、たかが90分で大きな変化が得られると思っているのですかね。
どうせ大学で勉強した内容が社会では通じないと言うのなら、その分インターンシップでも実習でも留学でも有意義にさせたら良いじゃないですか。
それに大学の授業自体、受講できる単位数が決まっているのも良く思いません。
一年に五〇単位までって……、正に可能性を潰している気がしてならないのですが。
授業時数を一五週から一六週に増やすより、四年間の最低取得単位数と一年に取得可能な単位の数を上げた方が良いだろ、と思います。
軽くグチグチ言うつもりが書き出したら止まらなくなってきました('A`)ので以下割愛
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
かなで
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1989/10/30
職業:
学生